株式会社山西
大型の木造商業施設など、循環型社会の形成に貢献する創業69年の老舗企業。 東海地区でトップシェアを誇る木材のプレカット事業に携わるやりがい。

技術・研究
2010年 三重大学 生物資源学部 共生環境学科卒業
プレカット事業部 設計課 主任
江﨑 旭
大学時代に力を注いだこと
大学では共生環境学科に所属しており、木造住宅や木質材料に関する研究をしていました。実験や授業などで学んだことが、現在の仕事にも大いに役立っています。部活動では卓球部に所属し、東海学生リーグ一部昇格をめざして日々練習に明け暮れていました。昇格の夢は果たせませんでしたが、練習の甲斐があり二部で優勝することができました。勉強と部活に邁進した日々は、今でも良い思い出になっています。
会社の特徴・雰囲気
当社には「木造建築物の設計・構造開発及び加工」と「資材(木材・建材・設備)の提案」という2つの側面があり、総合的な提案力を有しているのが強みです。社内にそれぞれの分野のスペシャリストがいるため、円滑な連携をとることが可能です。また、当社は木構造技術について「社会のハブ」的な立ち位置にいるため、都市の木造化・木質化の情報をお客様である建設会社とともに、世の中に啓蒙することも当社の役目であると考えています。
仕事内容、やりがい
私の主な仕事は木造住宅の構造躯体の設計です。お客様と打合わせをして構造図面を作成し、それをもとに木材を加工しています。お客様にはそれぞれに異なるニーズがあり、住宅に関する知識を深めれば深めるほど多彩な提案ができます。自分の提案によってお客様の信頼を得ることができた時のやりがいは格別です。また、当社では循環型社会の形成のために都市の木造化・木質化を推進しており、大型の木造商業施設に関わることもあります。自分が担当した木造施設店舗へ訪れた時はとても感慨深かったです。
新型コロナへの対応
新型コロナの影響を受け、当社ではソーシャルディスタンスを保てるように事務所の座席レイアウト変更し、パーテーションを設置しています。またお客様との打合せは電話とメールを主な連絡手段とし、社内外問わずオンライン会議も積極的に取り入れています。
後輩へのメッセージ
就職活動をするにあたり、「自分に何ができるのか」と不安に思うことも多いのではないでしょうか?しかし、今だからできることを精一杯やれば、それが自分の魅力になっていきます。コロナ禍で大変だと思いますが、様々なことにチャレンジしてみてください!当社にご興味をお持ちの方は何でも相談に乗りますので、ぜひご連絡ください。
-
事業内容
ハウスメーカーやゼネコンに対する設計提案と新工法開発(意匠・構造設計、構造計算、新工法)、プレカット事業(木造建築物構造材を設計生産)、新築・リフォーム事業など
-
本社
愛知県名古屋市中区千代田2-1-13
-
お気軽にお問い合わせください